・豊洲市場・仲卸フロアでのお買い物~魚さばき~寿司にぎり教室
2部構成の講座です。
パート1:豊洲市場の水産仲卸フロアーでの買い物体験。(朝8:30に、市場そばに集合)
パート2:新宿区・早稲田鶴巻町の調理施設(最寄り駅は早稲田、江戸川橋)にて調理実習。(多くの場合昼12:00に再集合)
朝、市場前駅に集合してから、夕方に調理施設で解散するまで一日お楽しみいただけます。
受講料は、パート1,2 あわせて11200-12200円(2025年5月の設定)。幅があるのは、使用食材の違いによります。また、毎月内容充実をはかり、少しずつ値上げさせていただいています。
食材費、施設利用料、レッスン代を含みます。交通費は含みません。
※パート1での「お買い物体験」では、必要に応じてご自宅用のものをお求めいただけます。何も買わなくても大丈夫です。調理実習で使う食材(多くの開催回では500g目安の小鯛。一部の開催回では殻付きホタテや車海老など高級食材を扱います)を調達する費用は受講料に含まれています。
※多くの土曜日に開催しています。
※本講座のオリジナル版は、豊洲での買い物体験(8:30-9:50)ののち、小一時間の自由時間後、個別に調理施設に向かっていただくスケジュールにしています。(調理室での再集合は12:00)
※本講座は、変則的な受講もお受けしています。パート2だけの受講や、パート1を別日受講する形態でもお受けしています。
 メールにてお問い合わせください。パート2を夕方や日曜日の朝10時からに設定することも可能です。これら、パート1のあとに長い自由時間をとっているのは、この間お仕事されたり、さっとご帰宅されて、自宅用に買われたものをご自宅の冷蔵庫に入れていただくことを想定しています。
※豊洲の買い物体験の定員は6名ですが、すべての方が、このあと調理実習に参加されるとは限りません。上述のとおり変則的な受講をされる方がおられるためです。
※小鯛をおひとり1尾さばいていただく調理実習では、うろこ取り、内臓とり、3枚おろし、皮引き、湯引き、そぎ切り、寿司にぎりを体験いただきます。
※高級食材を扱う開催回では、寿司づくりのバリエーションを充実しています。細巻きや軍艦巻きも体験いただきます。スケジュール表で「ホタテと車海老」と書いた日程がそれです。受講料は鯛・丸魚さばきをメインテーマとした開催回よりも高くなります。